日本組織培養学会

ニュース

「細胞培養実習テキスト 第2版」出版

2020年10月13日

日本組織培養学会で編集した
「細胞培養実習テキスト 第2版」が株式会社じほうより出版されました。

https://www.jiho.co.jp/shop/list/detail/tabid/272/atop/0/pdid/52923/Default.aspx

細胞を培養する上で必要な基礎知識や技術について、
写真やイラストを用いながらわかりやすく解説しています。
ご好評をいただいていた第1版を全面的に改訂し、
第2版では内容を単にアップデートするのではなく、
細胞培養のより正しい知識が身につくように、
モデル実験の内容や実習スケジュール等まで入念な確認作業を経て編集した内容となっています。

第1版を持っていない方はもちろん、
第1版を持っている方でも、
是非、ご購読をよろしくお願いいたします。

 

細胞培養実習テキスト 第2版

個別表示

日本組織培養学会第93回大会の延期について

2020年4月21日

日本組織培養学会第93回大会の延期について

 

 

  平素は日本組織培養学会の学術活動に対しまして、ご高配、ご助力賜り厚くお礼申し上げます。

  既にご案内させていただきましたが、今般の新型コロナウィルス感染拡大に伴いまして、日本組織培養学会第93回大会は、当初ご案内しておりました令和272日~3日での開催を見送らせていただきました。

  その後本学会執行部ならびに大会実行委員会において代替日程での開催を検討させていただきましたが、現在の感染拡大状況に鑑み安全且つ活発な議論が展開できる大会の開催日程は、年度内に設定することは困難と判断いたしました。
  よって第93回大会は概ね1年延期し、来夏に開催することにいたしました。

  既に演題登録された演者の先生方には大変恐縮ですが、第93回大会開催日程が改めて決定された後、改めてその時点での最新の研究成果において演題登録をお願いしたく存じます。
また今回格別のご高配を賜りました協賛団体各位様におかれましても、何卒事情をご賢察の上ご理解賜りますようお願い申し上げます。

  なお来夏における第93回大会開催日程が確定しました際には、改めてご案内申し上げますので、同様のご高配、ご助力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

令和2420

日本組織培養学会
会長 浅香 勲

日本組織培養学会第93回大会
大会長・実行委員長 藤井 万紀子

個別表示

【開催見送り】日本組織培養学会第93回大会の開催について

2020年4月9日

会員各位

 

日頃より日本組織培養学会へのご興味・ご理解を賜り感謝申し上げます。
日本組織培養学会第93回大会の開催について、ご案内いたします。

 

日本組織培養学会第93回大会の開催については、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の推移と現状を踏まえて、慎重に検討を進めてまいりました。
その結果、感染者数の拡大傾向が継続し、終息の目途が立たないこと、また会場の使用が不可となったこと等を受けて、残念ではありますが、日本組織培養学会第93回大会 (7/2-7/3) の開催を見合わせることを決定しました。

 

本大会の開催に向けて、ご準備をいただきました皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。また、参加を予定されていた皆様には、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。

 

以後の対応について、検討の上、改めてご案内いたします。

 

*******************************************************
日本組織培養学会 第93回大会 大会事務局
e-mail; jcta93th[at]hiroshima-u.ac.jp
*******************************************************

個別表示

令和2年度 細胞培養基盤技術コースの開催について

2020年4月2日

令和2年度 細胞培養基盤技術コースの開催について

会員各位

 

日頃より学会及び細胞培養基盤教育委員会の活動にご協力いただきありがとうございます。

さて、全国的にも新型コロナウイルス感染拡大が問題となり、今後の予見が難しい状況となっております。細胞培養基盤技術コースの開催につきましても感染リスクを完全に排除できないという観点から、受講する会員の皆様の健康面・安全面を最優先するべきであると判断し、当面の間コースI, II, III全ての講習会の募集を停止させていただくことといたしました。例年4月には5〜6月に開催する基盤技術コースの募集を行いますが、現時点での募集は行いません。会員の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

委員会としては6月後半以降の開催から再開することを目指して準備を進めておりますが、今後の状況を鑑みて判断して参ります。最新情報は学会ウェブサイトでご確認ください。

 

日本組織培養学会
細胞培養基盤教育委員会
委員長 片岡 健

個別表示

【理事選挙】立候補者および投票に関する案内

2020年3月9日

【理事選挙】立候補者および投票に関する案内

日本組織培養学会
会員各位

 

拝啓

 

浅春の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より日本組織培養学会へのご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。
日本組織培養学会会則および細則に基づき、下記の通り理事選挙を実施
いたしますのでお知らせいたします。
年度末のご多用中のところ恐縮ですが、投票へのご協力をよろしくお願い申
し上げます。

 

敬具

 



 記

 

【理事の定数】
18名

 

【立候補者】
日本組織培養学会理事選挙ページ内にある『立候補者リスト』をご参照ください。
なお、投票用紙、立候補者リスト等は、郵送にてお送りいたします。
3月17日(火)までにお手元に届かない場合は、お手数ですが、選挙管理委員会
jtca-election[at]umin.ac.jpまで、ご連絡をお願いいたします。

 

日本組織培養学会理事選挙ページ

 

立候補者リスト (20名)
※2020年3月10日 午前9時 公開予定
※Passwordあり (jtca.netから選挙権者へ本日 (3/9) 中に通知)
※迷惑メール防止機能により配信メールが迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に
振り分けられている可能性があります。一度ご確認頂きますようお願い致します。

 

【投票方法】
同封の立候補者リストをご参照頂き、投票用紙に18名以下の選出、記名を
お願いいたします。なお、19名以上の記名および同一人を記名した場合は、
無効投票用紙とし、氏名の誤字や判読不能な場合は、無効票といたします。
投票用紙は、投票用紙在中封筒に入れ、さらに返信用封筒に入れて郵送を
お願いいたします。

 

【投票期限】
投票期限: 2020年 3月 25日(水) 消印有効

 

【選出方法】
得票数の多い順に18名までが理事として選出されます。
得票数が同数の場合は、生年月日が若い順から理事として選出されます。

 

【投票用紙の発送】
投票用紙、立候補者リスト等は、郵送にてお送りいたします。
3月17日(火)までにお手元に届かない場合は、お手数ですが、選挙管理委員会
jtca-election[at]umin.ac.jpまで、ご連絡をお願いいたします。

 

【お問い合わせ先】
〒305-0074 茨城県つくば市高野台3-1-1
国立研究開発法人 理化学研究所 細胞材料開発室内
日本組織培養学会 選挙管理委員会
E-mail:jtca-election[at]umin.ac.jp

 

以上

個別表示

【研究員公募】研究員公募_癌の生物学・ゲノム科学、免疫学【理化学研究所】

2020年2月26日

【研究員公募】研究員公募_癌の生物学・ゲノム科学、免疫学【理化学研究所】

理化学研究所バイオリソース研究センター細胞材料開発室は、研究員の公募を行っております。
下記によりご応募いただきますようお願い申し上げます。

 

 

募集人員:研究員(無期雇用職員) 1名

専門分野:癌の生物学・ゲノム科学、免疫学、もしくはそれらの融合領域である癌免疫学

応募締切日:2020年4月21日正午(日本時間)

着任時期:2020年10月1日以降なるべく早い時期

詳細: https://www.riken.jp/careers/researche

 

個別表示

【開催案内】細胞培養基盤技術コースI_⑧ 3/7-3/8 (大田区)

2020年2月3日

【開催案内】細胞培養基盤技術コースI_⑧ 3/7-3/8 (大田区)

〈日本組織培養学会 細胞培養基盤技術コースI受講希望者の会員の方へ〉

日頃より日本組織培養学会へのご興味・ご理解を賜り感謝申し上げます。

細胞培養基盤技術コースIにつきまして、2020年2月6日 (木) 12時00分より以下の開催分の募集
受付を開始する運びとなりました。会員の皆様にコースIの申込方法について、ご案内いたします。

なおコースI受講には受講年度の前年度から会員歴を有する日本組織培養学会会員であることが必要です。
本年度に入会された方はご受講いただけませんので、ご注意ください。

****************************************************************************
【細胞培養基盤技術コースI開催日程】

⑧令和2年3月7日(土)-3月8日(日)東京バイオテクノロジー専門学校(大田区)
募集人数 8名(予定)

 

【募集開始日時、および案内】
2020年2月6日 (木) 12時00分から、下記URLより申込を受け付けます。
案内に従い、お間違えのないようお申し込みください。
なお、募集人数に達した時点で、受付を終了させていただきます。
今回の募集ではお申し込み後、受講確定から受講費納付までの期日が短くなります。
予めご了承ください。

 

細胞培養基盤技術コースI受付画面
※2月6日、12時00分よりオープン予定。2月6日まで受付できません。
急な不具合等により受付開始が遅れることもあります。
予めご了承ください
https://www.jtca.net/form_course1/

****************************************************************************
日本組織培養学会
細胞培養基盤教育委員会
コースI受講に関するお問い合わせ先:jtca-kyoiku1[at]umin.ac.jp

学会HP:https://www.jtca.net/

個別表示

【再案内】細胞培養基盤技術コースI ⑦2/22-23 (理研・つくば)

2020年1月24日

【再案内】細胞培養基盤技術コースI ⑦2/22-23 (理研・つくば)

【細胞培養基盤技術コースI開催日程】

⑦令和2年2月22日(土)-2月23日(日)
理化学研究所バイオリソースセンター(つくば市)
募集人数 12名(予定)

2020年1月31日 (金) まで募集を行います。下記URLよりお申し込みください。

細胞培養基盤技術コースI受付画面
https://www.jtca.net/form_course1/

 

1月31日以前に定員に達した場合は、定員に達した時点で受付を終了いたしますので、ご了承ください。
なお、申し込みの後にキャンセルされた場合は、入金期日に関わらず、ご連絡のタイミングに応じて、
以下のキャンセル料の請求 (入金前) や受講料の一部返還 (入金後) が発生します。

(入金済みの場合)
開催日21日(受講料振込み締切日)以前:全額返金いたします。
開催日14日以前:受講料の3分の2を返金いたします。
開催日7日前以前:受講料の3分の1を返金いたします。
開催日6日前以降は返金いたしません。
(入金前の場合は、キャンセル料をお振込みいただきます)

今回の募集では、2月1日よりキャンセル料が発生いたします。
お申込みの直後からキャンセル料が発生することになりますので、十分にご留意ください。

****************************************************************************
日本組織培養学会
細胞培養基盤教育委員会
コースI受講に関するお問い合わせ先:jtca-kyoiku1[at]umin.ac.jp
学会HP:https://www.jtca.net/

個別表示

会員通信143号

2020年1月22日

会員各位

日頃より日本組織培養学会へのご興味・ご理解を賜り感謝申し上げます。
会員通信143号を発刊しました。近日中にお手元に届く予定です。

なお、会員番号は、学会送付物の封筒ラベルに記載されています (数字10桁)。
会員番号は、会員登録情報の変更、退会等の各種手続きに必要となりますので、
大切に管理してください。

****************************************************************
会員通信143号

目次
1. 年頭のご挨拶
2. 日本組織培養学会 第93回大会 (2020年) のお知らせ
3. 第93回大会 奨励賞申請と発表について
4. 第93回大会 English Presentation Award (EPA) 応募案内
5. 委員会報告

同封物
・第93回大会ポスター
・理事選挙公示文書
・理事選挙立候補届

****************************************************************

会員通信143号 (学会HPからご覧になれます)
http://jtca.umin.jp/circular/circular-index.html
※情報が更新されていない場合には、ブラウザーの履歴をクリアしてください。

個別表示

scChemRISC2020年度年会 延期のお知らせ(3/26更新)

2020年1月20日

scChemRISC2020年度年会延期のお知らせ

 

新型コロナウイルス感染拡大を受け、4月13日に予定されておりました2020年度年会を延期し、下記の通り開催することに決定いたしました。参加を予定されておりました皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。すでにお申し込みをされている方の参加登録の取り扱いにつきましては、個別にメールにてご案内をお送りいたします。

 

延期開催となりましたが、皆様是非ともご参加いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

 

scChemRISC 2020年度年会

「日本発の毒性予測システム」

日時:2020年7月17日(金)11:00-17:30 (受付開始 10:30)

会場:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール(京都市左京区吉田本町)

主催:幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム

大会長:諫田泰成(国立医薬品食品衛生研究所)

詳細、参加登録はこちら:

http://scchemrisc.stemcellinformatics.org/nenkai2020.html

 

プログラム(予定):

11:00-11:10 大会長挨拶

11:10-12:00 講演1 「幹細胞研究の進捗とES/iPS細胞の品質管理」

阿久津 英憲(国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所)

12:00-13:00 昼食

13:00-13:30 総会 (会員限定)

13:30-15:30 コンソーシアム活動報告(毒性物質選定、SOP、細胞標準化、予測システム等)

15:30-15:50 休憩

15:50-16:40 講演2 「発生毒性代替法試験Hand1-Luc EST法の開発」

斎藤 幸一(住友化学株式会社)

16:40-17:30 パネルディスカッション iPS細胞技術を用いたin vitro毒性評価系の現状と課題」

座長:諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)

17:30-19:00 交流会 (場所:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール、参加費:2,000円)

 

参加費:

会員 5,000円 (当日参加:6,000円)

一般 8,000円 (当日参加:9,000円)

学生 無料 (学生証提示)

 

事前参加登録締切日:2020年6月17日(水)

 

参加申し込み後キャンセルされる場合は、事務局までご連絡ください。参加費から、振込手数料を差し引いた額を返金させていただきます。2020年6月17日(水)以降のキャンセルは、原則として返金できかねますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

scChemRISC事務局(小幡・山根)
京都大学iPS細胞研究所 藤渕研究室内
〒606-8507京都市左京区聖護院川原町53
scchemrisc[at]cira.kyoto-u.ac.jp (atは@に変換してください。)

個別表示

« Older Entries Newer Entries »

ページの先頭へ